運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-06-12 第180回国会 衆議院 予算委員会 第25号

森本大臣キーワード一つは、私は、軍事的合理性政治的要求の調和をいかに保つかということが森本大臣一つキーワードだと思っています。  フルセットそろったとするならば、すなわち、ヘリ基地だけではなくて、そのほかの訓練場あるいは司令部補給地、そういうものがフルセットそろったとするならば、絶対に沖縄でなければならないという軍事的合理性はないと以前論じておられました。  

石破茂

2011-10-25 第179回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第3号

そういった意味で、国民にたくさん郵便貯金を、少額ですけれどもたくさんの国民郵便貯金をしていただいて、それで国債を買えば、結局、民主主義国家というのは、先生御存じのように、平等と自由でございますが、やはりお金を持った金融資本家というのはいろいろな政治的要求をしてきますので、そういった意味で、一般国民国債を持ってもらうということを考えたという話を今の東大の、税調の教授から聞かせていただいたわけでございますけれども

自見庄三郎

2006-04-04 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

それから、米国の場合ですが、一九九〇年以降、日米構造協議の中で、日本政府に対して、私は、大店法の規制緩和あるいは廃止に至る過程でアメリカの政治的要求というのは大変強かったというふうに理解しておりますけれども、その米国は、基礎自治体レベル大型店の立地について厳しい規制を導入するようになる傾向が九〇年以降観察されているというふうに理解しておるところであります。  

矢作弘

2004-04-13 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

その背後に政治的要求があったことは否定できないと考えます。  負債の返済も自己責任となり、それに失敗したら経営責任が問われるとしたら、会社経営者の顔は政治家の方を向くことはできなくなります。政治家会社経営者責任を負ってはくれないからであります。  経営者は、まず、利益を確保できるか、債務を返済できるかを考えます。それによって、会社政治の関与から相対的に自立することになります。

田中一昭

2004-03-04 第159回国会 衆議院 憲法調査会安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 第2号

EUの柱の構造は、このような現実的及び政治的要求機構的構造を合致させるという姿勢の結果にほかなりません。  今日、EUは、基本的に次の三本の柱で築かれています。  統合された政策。これは共同体政策とも呼ばれますが、国家主権共通EU諸機関に移譲された分野です。これが第一の柱です。  共通外交安全保障政策

ベルンハルド・ツェプター

2000-11-20 第150回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第10号

法の支配の場合には、やはり直接的な要求政治的要求や利害がそのまま入って政治を動かすというものであってはならないという前提に立っております。  だから、議会の中では法外要素が入ってきますけれども、その法外要素をできるだけ法外要素でないように処理するという役割を議会というものや政治というものは持っている。そういう点も問題になっている。

渥美東洋

1995-12-06 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会公聴会 第1号

例えば、我々の教団がある特定政治的要求を持って、この署名をしなければ、署名をすることは真宗門徒のあかしであるという、こう宗務総長が檄文を飛ばすと、これはまじめな門徒はみんな署名しちゃいます。  と同じように、功徳と仏罰と両方をもって、それでもって票稼ぎの問題を左右される、これはやらない消極的な信者に対しては仏罰論になる。

鈴木徹衆

1993-10-21 第128回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

政府案が不十分となっている背景には、行政手続法制定というすぐれて民主主義的課題を、米国からの市場開放日米財界規制緩和など政治的要求の対応に絡めたことがあります。そのことは法案の内容にも示されています。  一つは、政省令などの行政立法、また行政計画が法の対象から全く外されていることにも示されているように、国民行政参加という民主主義的立場が全く軽視されていることであります。

松本善明

1991-07-04 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第10号

あるいは業界としてまとまって、東京ドームに五万人全国で集まっていろいろ政治的要求をするというふうな立場にもないわけです。一口に言えば、消費者というのは海岸の砂のようにまとまりがなくて、常に割を食って生きているそういう立場消費者、しかも欠陥商品による被害をどうやって救済しようかということについて、消費者国民と直接の接点を持っているのはこの国民生活センター及び地域消費生活センターだけなんです。

猪熊重二

1991-04-10 第120回国会 参議院 予算委員会 第18号

この文書は、平和条約につながる戦後日本外交基本的あり方前提といたしまして、我が国が昭和二十年八月の降伏の際に受け入れましたポツダム宣言等において表明されております連合国の対日要求内容政治的要求、軍事的要求及び経済的要求に分類して整理いたしますとともに、このような対日要求我が国が過去に締結していた条約一般国際法との関係につきまして分析、記述したものでございます。  

柳井俊二

1988-05-12 第112回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

多田省吾君 実は、昨日の参考人陳述でも、財政制度審議会会長代理館参考人、それから松田参考人等経済学者の方々が、減税に自然増収を回しても、政治的要求があるならばよろしいんじゃないかというような意見も述べておりましたので、私はぜひそうしてもらいたい、このようにも思うわけでございます。  それからもう一つは、やはり財政再建にとって大事なのは行政改革でございます。

多田省吾

1986-05-15 第104回国会 参議院 内閣委員会 第8号

政府委員塩田章君) これはダッカの例で申し上げましたが、その事件が例えば我が国政府に対して何を要求するのか、政府の作為を要求する場合に、国家主権に挑戦するといったような形で政治的要求が加えられる、そのための人質としていろんなテロ行為があるといったような場合は、つまりダッカに準ずるような場合には、私はここでいうところの「重大緊急事態」に該当するケースというのはあり得るんじゃなかろうかと、こういうふうに

塩田章

1985-12-10 第103回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

労働基本権は、単に経済的利益に関する権利にとどまらず、政治的要求を含む幅広い勤労者基本的権利であります。当然のことながら、労働基本権には初めから代償措置が成り立つ余地はないのであります。にもかかわらず、政府は、公務員労働者労働基本権剥奪代償と称して人勧制度を設けておきながら、四年連続の凍結、抑制の上に、さらに今年度も実施時期を三カ月おくらせました。

三浦久

1982-01-25 第96回国会 参議院 本会議 第3号

しかしその反面、物質万能風潮一世を風靡し、ややもすれば労せずして国家財政に依存しようとする政治的要求が、財政節度をゆがめてきたことも事実であります。たとえば、高度経済成長以前には、国鉄健康保険制度食管制度もいずれも収支はほぼ均衡し、健全経営でありました。だがいまや、いわゆる三K赤字として、財政赤字元凶のごとく言われるに至りました。  なぜでありましょうか。  

渡辺美智雄

1982-01-25 第96回国会 衆議院 本会議 第2号

しかしその反面、物質万能風潮一世を風靡し、ややもすれば労せずして国家財政に依存しようという政治的要求が、財政節度をゆがめてきたことも事実であると思います。たとえば、高度経済成長以前には、国鉄も、健康保険制度も、食管制度も、いずれも収支はほぼ均衡し、健全経営でありました。だが、いまや、いわゆる三K赤字と称して、財政赤字元凶のごとく言われるに至りました。  なぜでありましょうか。  

渡辺美智雄